大ちゃん&なおこブログ
節分なので興正寺に行ってきました
本日は節分なので昭和区八事にあります興正寺に行ってきました~
改めて節分とは「立春」の前日にあたりますが、立春は暦の上で春が始まる季節のこと。つまり、節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです。
そのため、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に、節分という行事が日本各地で行われてきたのです。
興正寺でも節分「厄除」祈祷会が行われています。

八事にあります興正寺


こちらで受付を致します


多くの方が祈祷されていました





豆まき用の豆です

豆まきがはじまりました~

カメラ目線で可愛い~

興味津々です

おじいちゃんの顔になっていますね~(笑)




思い出になるようにと写真も撮りました~

祈祷後は新楽園にて抹茶とぜんざいを頂きました

製茶問屋として開業して創業80年以上の老舗です

抹茶とぜんざい

和菓子が抹茶と良く合います

by:だいちゃん&なおこ